BTC・ライトニング決済でお支払いいただくと合計金額から「8%OFF」でお得!匿名配送対応!詳しくはこちら

Lightning Base - ビットコイン関連商品がライトニング決済と匿名配送で買えるオンラインショップ

Jade Plus ハードウェアウォレットの使い方・レビュー動画のご紹介

Lightning Base は、Blockstream 社の Jade Plus ハードウェアウォレットを国内正規代理店として取り扱いしておりますが、このハードウェアウォレットの初期設定や基本的な使い方のチュートリアル、さらにレビューを、BTC Sessions が公開していましたのでご紹介。

BTC Sessions は、ビットコイン専用の教育系コンテンツで世界的に信頼されている動画、ポッドキャスト配信者(YouTuber)です。

動画は下記になります。

動画の内容の要約

動画は全編英語ですが、Jade Plus のセットアップから実際の使い方をチュートリアル形式で見せつつ、下記のようなポイントについて触れられています。

Jade Plus におけるハードウェア面の改良点を紹介

  • アルミフレームの採用や大きめの画面、改良されたカメラなどにより、旧モデル(Jade Classic ハードウェアウォレット)よりもしっかりした造りと高い操作性を実現。
  • 特にカメラの性能向上により、旧モデルで少し問題のあったQRコードを使ったエアギャップ運用が大幅に快適になった。

エアギャップ運用と「Blind Oracle」方式についての紹介

  • Jade Plus は完全オフラインでQRコードを使って送金承認が可能である点を紹介。
  • ただし、PIN ロック解除時に Blockstream 社のサーバを経由する仕組みがあり、サーバ依存という面があるという指摘も。

複数の接続方法に対応している点のレビュー

  • エアギャップ(QRコード)、USB 接続、Bluetooth 接続と3通りの使い方が可能である点を紹介。
  • Sparrow(デスクトップ)や Nunchuk(モバイル)など、Blockstream Green 以外のウォレットとも連携できる点にも触れられている。

価格と旧モデルとの比較

  • 価格は旧モデルの倍程度になっているが、エアギャップ運用のしやすさや、本体の品質向上など、旧モデルに比べて総合的に性能がアップしているという評価。

シードフレーズの重要性についても解説

  • デバイスを紛失・破損しても、シードフレーズ(リカバリーコード)があれば資金を他のウォレットや新しい Jade で復元可能である点を解説。
  • ハードウェアはあくまで署名用端末であり、シードフレーズこそが資金の本質的な鍵となるという重要な指摘も。

重要なチャプターの紹介

動画内の重要なチャプターを紹介していきましょう。

6分40秒付近: デバイスのセットアップ方法

  • 電源の入れ方(サイドの電源ボタンを長押し)から、フロントにあるボタンを操作しての初期セットアップ開始方法、最初のウォレットの作成、シードフレーズの保存方法までがチュートリアルで解説されています。

9分12秒付近: 接続方法の選択

  • USB、Bluetooth、QRモード(いわゆるエアギャップ)の3種類から接続方法を選択する方法について。
  • 動画内のチュートリアルではQRモードを使用してデモが行われています。

15分00秒付近: モバイルアプリ「Blockstream Green」を Jade Plus と連携する手順

  • スマートフォン向けアプリである「Blockstream Green」と Jade Plus ハードウェアウォレットを連携する方法について解説されています。
  • Sparrow(デスクトップ)や Nunchuk(モバイル)など、Blockstream Green 以外のウォレットとも連携できる点にも触れられている。

20分41秒付近: 実際の送金デモ

  • Jade Plus の電源をオフにした状態から始めて、実際の送金までを行う手順をデモンストレーションしてくれています。

31分15秒付近: Jade Plus のファームウェアアップデート手順

  • ファームウェアを Blockstream 社の公式サイトからダウンロードする手順(その際、Bluetooth を無効化したバージョンも選択可能)。
  • Micro SD カードを使用し、Jade Plus に USB 接続で最新のファームウェアを送信、アップデートするまでの手順を解説。

35分04秒付近: USB 接続や Bluetooth 接続で使用する方法

  • USB ケーブルで PC に直接繋いで使う方法とスマートフォンアプリの Blockstream Green と Bluetooth でペアリングする方法について解説。
  • Bluetooth を使用したい場合は、Jade Puls 側で「Options」→「Device」→「Settings」→「Bluetooth」を開き「Enabled」にすると、画面上部に Bluetooth のアイコンが表示されます。

47分31秒付近: Jade Plus を紛失したり壊したりした場合の対処

  • シードフレーズさえ紛失しなければ、あらゆる他のウォレットやハードウェアで復元できる点の解説。
  • 新しい Jade で復元する場合は、Jade 起動後のセットアップ画面で「Restore a wallet」を選び、シードフレーズ(12語 or 24語を選択)を順に入力していけば復元可能。

50分26秒付近: まとめと Jade Plus 全体に対する所感

  • カメラが大幅に改良されたのが一番大きいという感想。
  • 本体の造りもアルミでしっかりしていて、ボタンや画面の質感、ユーザーインタフェースも旧モデルより上がっているという好意的なレビュー。
  • 仕組み上、Blockstream 社のサーバが万が一停止した場合、QRコード経由の PIN 解除ができなくなるリスクがある点について指摘。
  • エアギャップをメインに使うなら、ストレスなくQRコードを読み取れる Jade Plus をおすすめするとのこと。
  • もし USB 接続しかしないなら旧モデルでも問題は少ないかもしれない。

ぜひ、Jade Plus ハードウェアウォレットの購入を検討する際の参考にしていただければ幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です